![]() |
---|
審査日および結果発表は、実施の都度告示いたします。
|
受験段級 | 受験資格日数 | 審査内容 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一教 | 二教 | 三教 | 四教 | 五教 | 四方投げ | 入身投げ | 小手返し | 回転投げ | 天地投げ | 自由技 | 呼吸法 | ||
五級 | 入会後30日 以上稽古した者 |
▼正面打 | ▼片手取 | ▼正面打 | ▼座技 | ||||||||
四級 | 五級取得後40日 以上稽古した者 |
▼正面打 | ▼肩取 | ▼横面打 | ▼正面打 | ▼座技 | |||||||
参級 | 四級取得後50日 以上稽古した者 |
▼正面打(座技および立技) | ▼両手取 ▼横面打 | ▼正面打・突 | ▼両手取 | ▼座技 | |||||||
弐級 | 参級取得後50日 以上稽古した者 |
▼正面打(座技および立技) ▼肩取(座技および立技) | ▼片手取 (半身半立) | ▼正面打・突(立技) ▼片手取(立技) | ▼片手取 | ▼両手取 | ▼片手取 | ▼座技 | |||||
壱級 | 弐級取得後60日 以上稽古した者 |
▼正面打(座技および立技) ▼横面打(座技および立技) ▼肩取(座技および立技) ▼後両手取 | ▼横面打 | ▼片手取 ▼両手取 (半身半立および立技) | ▼正面打・突 ▼片手取 | ▼両手取 | ▼片手取 ▼両手取 ▼諸手取 | ▼座技 ▼立技 |
|||||
初段 | 壱級取得後70日 以上稽古した者 (年齢15才以上) |
▼徒手技法(座技・半身半立・立技で面・肩・胸・肘・手・後など各部の技) | |||||||||||
弐段 | 初段允可後1年 以上稽古した者 (稽古日数200日以上) |
▼初段審査内容に短刀取・二人掛を加える。合気道に関する感想文を提出する。 | |||||||||||
参段 | 弐段允可後2年 以上稽古した者 (稽古日数300日以上) |
▼弐段審査内容に太刀取・杖取・多人数掛を加える。合気道に関する感想文を提出する(課題を指定する)。 | |||||||||||
四段 | 参段允可後3年 以上稽古した者 (稽古日数400日以上) |
▼参段審査内容に基いて、自由技・小論文を加える。 |
適要 |
|
公益財団法人 合気会 合気道本部道場 | 〒162-0056 東京都新宿区若松町17-18 |
---|---|
電話:東京(03)3203-9236(代),FAX:東京(03)3204-8145 |